ブライトリング(BREITLING)時計専門店クロノス ブライトリングの時計・腕時計の販売(新品/中古),通販,買取り(買い取り),査定,下取り
時計の取り扱い方法
|
時計の仕組み
|
時計の用語集
|
時計の機能集
|
コーティング
|
クイズ
ブライトリング/クロノス
>
Inside Watch
>
時計の取り扱い方法
まずはじめに
カレンダー合わせの方法
時計の取り扱い方法
時間合わせの方法
デジタルの時計の時間を合わせる際は、
ケース
側面の
リューズ
や
プッシュボタン
を使用します。
※モデルによって操作方法が異なります
(プッシュボタンのない場合はリューズのみを使いますが、 プッシュボタンがある場合は上下のプッシュボタンも使用します)
【 デジタルの基本的な時間の合わせ方 手順 】
【1】
まずは、
リューズ
が引き出されていない状態で、 リューズを12時方向か6時方向に回して ”時間合わせ”のモードに設定して下さい。 (
クロノグラフ
や
アラーム
などのモードの中から選択します)
【2】
リューズを引き出すと、液晶画面の数字が点滅しますので、リューズを回して現在の時刻に合わせて下さい。
※秒が合っていない場合は、秒の数字が点滅している際にリューズを押します。すると秒が0になるので、現在の時刻が0秒になったときにタイミングよく合わせて下さい。
【3】
時間が合えば、リューズを押し戻して元の状態にすれば完了です。
※アナログ表示(時針・分針)の時間の合わせ方
リューズ
が引き出されていない状態で、リューズを回して 何も液晶に表示されないモードに設定して下さい。そこでリューズを引き出せば、アナログ表示の時間を合わせることができます。
【注意!】
時間合わせが終わったら、必ずリューズを押し込んで、元の状態にしておいてください。リューズが引き出された状態のまま保管・使用されていると、水分や湿気が浸入し、サビや故障の原因となってしまいます。
まずはじめに
カレンダー合わせの方法
■
トップ
ブライトリング/クロノス
初めてのお客さまへ
よくある質問
法規表示
お問い合わせ
サイトマップ
■
ブライトリング販売商品
全商品一覧
新品商品一覧
中古商品一覧
セール
■
Inside Watch
時計の取り扱い方法
時計の仕組み
時計の用語集
時計の機能集
■
ブライトリング高価買取
クロノスの買取
NEW
買取の流れ
値段の決まり方
買取ボーナス
オンライン査定
らくちん買取キット
■
会員限定ページ
先行案内商品一覧
ウォッチリスト
登録内容確認・変更
時間・カレンダー合わせ
まずはじめに
時間合わせの方法
時計合わせが終わったら?
巻き上げと時間合わせはどっちが先?
カレンダーが24時ぴったりに替わらないけど・・・?